高速道路 Express way.


東北自動車道

埼玉県 川口市−青森県 青森市



(その1c 埼玉県:久喜市−群馬県:板倉町)

 
 埼玉県久喜市の久喜ICから栃木県境との手前まで。群馬県の尻尾のようなところを走るので、栃木県に入る前に一度群馬県を通過していきます。

  

久喜IC−加須IC

[久喜IC付近]
久喜ICを通過したところ。
片側三車線のまま続いていきます。

[キリ注意]
「キリ注意 車間確認」

キリの発生しやすい場所のようです。

[加須 6km]
次の加須(かぞ)ICまで6km。羽生(はにゅう)ICまで12km。
IC間隔は結構短いです。

[久喜市・加須市境界]
加須市に入ります。
カントリーサインは鯉のぼりでした。加須市は鯉のぼりの生産が日本一なのだとか。

[川口JCTから30km]
川口JCTから30km地点。
東北自動車道は、この20倍以上も続くわけですが…。

[加須IC 2km]
加須ICまで2km。

[加須IC 1km]
加須ICまで1km。
案内標識には「栗橋」の地名も登場しますが、旧北葛飾郡栗橋町のことを指しています。現在は、2010/2の合併に伴い、久喜市になっています。

[加須IC]
加須ICを通過します。
国道125号に接続しています。

ちなみに、東北自動車道における大都市近郊区間はここまで。

  

加須IC−羽生IC

[加須IC先]
加須ICから先は大都市近郊区間ではなくなりますので、通行料金2割増しでなくなり、かつETC割引の場合は一般的な割引が適用されます。

[羽生IC 4km]
次の羽生ICまで4km。
IC番号[5-1]が示すとおり、1992年3月に追加されたICです。

[中通橋]

[羽生IC 2km]
羽生ICまで2km。

[羽生PA 3km]
羽生ICの先には羽生PAも設置されています。
調査日当日は「混雑」と表示されていました。

[羽生IC 1km]
羽生ICまで1kmの地点。羽生ICで接続しているのは、県道84号羽生外野栗橋線のみであるためか、特に案内標識におにぎりは登場してきていません。

[加須市・羽生市境界]
羽生市に入ります。
カントリーサインは、水草のムジナモ。

[羽生IC]
羽生ICを通過します。
この先に羽生PAもあるのですが1.5km先にあるため、誤流出しないよう
「羽生PAは直進」とでかく出ていました。

  

羽生IC−館林IC

[羽生PA 1km]
羽生ICを通過中のところ。
「羽生PA 1km」と案内標識が出てきます。

[羽生PA]
羽生PAを通過します。
東北自動車道では2つ目のPAですが、通行量の多い都市部ともあって、駐車場はかなり広めに取られているそうで…。

[上り坂]
羽生PAから先は、非常にわかりにくいですが、緩やかな上り坂になっています。渋滞ポイントのようで、「羽生地区渋滞情報」のLEDに「この先上り坂」と表示されていました。

[館林IC 3km]
館林ICまで3km、佐野藤岡ICまで12km。
前者は群馬県、後者以降は栃木県のICです。

[利根川]
県境の利根川を渡ります。
ゴツいトラス橋でした。

[埼玉県・群馬県境界]

利根川を渡ると、群馬県明和町に入ります。埼玉県の次は栃木県かと思いきや、この辺だけ群馬県のシッポのようなところになっており、一旦群馬県を通過することになります。

[館林IC 2km]
館林ICまで2km。
群馬県唯一の東北自動車道ICです。

[明和町・館林市境界]
館林ICまで500mの地点。
ここで明和町から館林市に入ります。

[館林IC]
館林ICを通過します。
国道354号に接続しているのですが、R354のおにぎりは案内標識に全く無しでした。まぁ、館林ICができたのは1972年、対してR354が新規指定されたのは1975年のことなので、開通当時は当然接続道路は国道になっていなかったわけですが、当時の標識が40年近くも経てまだ残っているとはちょっと思えず…。

  

館林IC−県境

[佐野藤岡IC 8km]
次の佐野藤岡ICまでは8km。
案内標識記載のICは、これ以降全て栃木県内のICとなります。

[仙台 280km / 盛岡 460km]
「仙台まで280km」
「盛岡まで460km」


どこまで続くのか…と思えてくる日本一の延長を誇る東北自動車道。ちなみに、終点の青森市はもっと先です。
東北自動車道の10分の1もまだ走っていないので…。

[田谷橋手前]

[館林市・板倉町境界]
板倉町に入ります。
実は、ちょっと走ると館林市に戻ってしまうのですが、旧道路公団も面倒だったのか、そこまでの案内標識は設置しなかったようです。

[管理用施設]
バス停のようなところ。
一応「管理用施設」と看板が出ていましたが、休止されたバス停でしょうか…??

[渡良瀬川]
渡良瀬川にさしかかります。
ここが群馬県と栃木県の県境となっており、この橋梁を渡ると、お次の栃木県に入ります。
調査日:2010/5
 前へ(その1bへ)  次へ(その2aへ)
 戻る 
inserted by FC2 system