高速道路 Express way.


米子自動車道

岡山県 真庭市−鳥取県 米子市



(その1 岡山県内:落合JCT−湯原IC)

 
 岡山県真庭市の落合JCTから湯原ICまでの区間。小規模なトンネルが短い間に連続しています。

  

落合JCT−賀陽IC

[落合JCT手前]


中国自動車道(下り線)を大阪側から走ってきたところ。
この先の落合JCTで米子自動車道が分岐します。
西日本だと、上のように矢印の中に路線名が入った標識が結構多いような…。

[落合JCT]
落合JCTを通過します。
直進方向は中国自動車道下り線、左に入って高架橋を渡るのが米子自動車道。

[落合JCT]
中国自動車道上り線からの車線と合流します。

[久世IC 2km]
いきなり上り勾配から始まります。
基本的に、県境を越えるまでは上り坂がずっと続きます。

米子自動車道最初のICである久世ICまで2km。

[左カーブ]
「R=400m」のカーブ。
まぁ序の口でしょうか。

[久世IC 700m]
久世ICまで700m。

[久世IC]
久世ICを通過します。
ここで車線が減少します。

  

久世IC−湯原IC

[この先対面通行]
久世ICを通過すると、車線が減少しまして対面通行区間に入ります。

[大内原トンネル]
正面に見えるのは長さ220mの大内原トンネル。
左側には拡幅に向けて建設中の新トンネルが見えます。近いうちに、この付近も四車線化されて、下り線もあちらのトンネルに移動すると思われますが…。

[大内原トンネル→米来トンネル]
大内原トンネルを抜け、米来トンネルが続きます。
長さは160m。

[湯原IC 11km]
次の湯原ICまで11km。
終点の米子市までは62km。

正面奥のトンネルは、長さ110mの木谷山トンネル。

[上野PA 1.5km]
左側は建設中の新車線用道路。
奥に「上野PA 1.5km」の案内標識が設置されています。

[二川トンネル]
二川トンネルに入ります。長さは250m。
この区間は、ことに小さなトンネルばかりが続きます。
もっとも、後ほど全長4.1kmの長大トンネルも登場するのですが…。

[上野PA]
上野PAを通過します。
駐車場とトイレのみ。

[横瀬トンネル]
横瀬トンネル。長さは170m。

[横瀬トンネル→打井畑トンネル]
横瀬トンネルの出口から見えるのは打井畑トンネル。
長さ120m。

この辺は200m未満の小規模なトンネルばかりです。

[伏ヶ茅トンネル]
カーブの先で伏ヶ茅トンネルに入ります。
なぜかこのトンネルは、トンネル名を示す標識は設置されていましたが、トンネル長さを示す標識は無し。

まぁ、このトンネルも短いトンネルでした。

[芦谷トンネル]
芦谷トンネル。長さ170m。

[長いトンネル有 情報板注意]
「長いトンネル有 情報板注意」

この先、摺鉢山トンネルという長大トンネルにさしかかります。

[10kmキロポスト]
10kmキロポスト。
短いトンネルが何本も続いて来たためか、「まだ10kmなの?」という感じです。

この奥にあるトンネルは、摺鉢山トンネル。
長さは4,100mで、米子自動車道最長です。

[摺鉢山トンネル内部]
トンネルの中はほぼずっと一直線です。
奥が見えません(笑)

1992年12月に米子自動車道が全線開通したときは、ほぼ全線が暫定二車線でした。当時は、この下り線トンネルを対面通行供用していたようで、路面にも黄線+白線+黄線を引いていたと思われる路面標示の跡が見られます。

[チェーン着脱場]
摺鉢山トンネルを出ると、チェーン着脱場が設置されています。
降雪期はここでチェーン着脱をやるようで…。

[湯原IC 500m]
湯原ICまで500m。

[湯原IC]
湯原ICを通過します。
国道313号に接続しています。

一応、岡山県のICとしては最後のICです。
調査日:2010/5
 次へ(その2へ)
 戻る 
inserted by FC2 system