県道・主要道調査 Prefecture Road Investigation
静岡県 Shizuoka pref.

 

   県道351号 池東松原線
351
  伊東市池(r111)−伊東市東松原町(R135・r12・r59)

 伊東市の大室山の麓のr111交点から北上して行き、伊東市荻の中伊豆BP入口交差点からr12重複となり、R135交点である伊東市東松原町に至る県道です。(2011/11)

  
   県道352号 欠番
352
  欠番

 人穴焼間線が200x/xに廃止?

  
   県道353号 田子浦港富士インター線
353
  富士市・津田(r172)−富士市・伝法(R139)

 実質的にR1と東名高速道路富士IC(西富士道路入口)を結ぶ県道です。一応、同じような性格の路線としてR139現道もありますが、こちらの県道の方が片側二車線が確保され、交通量も格段に多いです。正確にはR1交点が起点ではなく、そのすぐ北側のr172交点が起点なのですが…。(2009/6)

  
   県道354号 静岡環状線
354
  静岡市駿河区安倍三丁目−静岡市駿河区安倍三丁目

 静岡駅・駿府城址のまわりをぐるっと一周する路線です。色々な路線との重複があるため、路線としての一体性には乏しいかもしれません(2011/12)

 (その1 葵区・南安倍−葵区・水落町)
 (その2 葵区・水落町−葵区・南安倍)
 

  
   県道355号 焼津大井川線
355
  焼津市・石津(r31)−焼津市・吉永(r227)

 

 焼津市から旧大井川町にかけて一番海側を走る県道です。(2010/06)

  
   県道356号 善左衛門藤枝停車場線
356
  藤枝市善左衛門(r342)−藤枝市水上(R1)

 大井川北岸堤防にあたるのr342交点から、JR藤枝駅の西側を経由してR1交点に至る県道です。(2010/12)

  
   県道357号 佐倉御前崎線
357
  御前崎市・佐倉(r372)−御前崎市御前崎(r240)

 御前崎周辺のうち、南側の海岸部を結ぶ県道です。景色は良いですが、岬特有の強風には注意が必要です。(2010/12)


  
 .
   県道358号 欠番
358
  欠番

 県道一ノ瀬天竜線であったが廃止。

  
   県道359号 長沢田沢線
359
  浜松市天竜区長沢(r9)−浜松市北区引佐町西久留女木(R257)

 浜松市天竜区長沢のr9交点を起点に、中代峠を経て浜松市北区引佐町に入り、愛知県境手前のR257交点に至る県道です。狭路区間が結構多いです。(2010/2)

  
   県道360号 渡ヶ瀬横山線
360
  浜松市天竜区渡ヶ島(r297)−浜松市天竜区横山町(r295)

 天竜区渡ヶ島のr297交点(塩見渡橋西詰)から基本的に天竜川の西岸を走り、天竜区横山町のr295交点に至る県道です。天竜川を挟んでR152と反対側を走って行きます。(2009/4)

  

 

   県道361号 白倉西川線
361
  浜松市天竜区龍山町白倉(?)−浜松市天竜区龍山町西川(R152)

  

 天竜区龍山町の白倉峡付近を起点に、白倉川沿いに下っていきまして、R152交点に至る県道です。R152交点から県道への入りにくさはなかなかのものです。(2012/1)

  
   県道362号 欠番
362
  欠番

 一般県道362号浜松環状線が主要地方道県道65号浜松環状線に昇格。

  
   県道363号 高薗貴布祢線
363
  浜松市浜北区高薗(r344)−浜松市浜北区貴布祢(r391)

 浜松市浜北区高薗のr344(天竜川堤防西岸)を起点に、r45交点や浜北区役所前を経由して、浜北駅付近のr391交点に至る県道です。浜北区の中心市街を通ると言えば早いのですが、それにしては道が少し手狭な感じです。(2011/3)


  
 
   県道364号 湖東和合線
364
  浜松市西区湖東町(r48)−浜松市中区和合町(R257)

 西区湖東町のr48交点から中区和合町のR257交点に至る県道。航空自衛隊浜松基地の南側を経由したりしまして、この手の県道にしては直線的な区間が多いです。(2011/3)

  
   県道365号 足柄峠線
365
  小山町竹之下(r78)−小山町藤曲(r394)

  

 小山町竹之下のr78交点から小山町藤曲のr394交点までを結ぶ県道。小山町と神奈川県を結んでいるr78の抜け道ルートでもありますが、なぜか主要地方道のr78よりもこちらの方が比較的道は良かったりします。(2011/10)

  
   県道366号 用宗停車場丸子線
366
  JR用宗駅−静岡市駿河区手越(R1)

 JR用宗駅から駿河区手越のR1手越原交差点に至る県道。R150が1993年に起終点変更されるまではR150だった道路です。(2009/5)

  
   県道367号 欠番
367
  欠番

 旧一般県道367号小山御殿場線。
   県道368号 湖東舘山寺線
368
  浜松市西区湖東町−浜松市西区舘山寺町(r0)

 両端は未供用の状態です。(2009/11)

  
   県道369号 欠番
369
  欠番

 一般県道369号一色久沢線が県道88号一色久沢線に昇格。

  
   県道370号 由比停車場線
370
  JR由比駅(r396)−静岡市清水区由比(r396)

  

 起点はJR由比駅となっていますが、その少し西側のr396(旧R1)から分岐します。その後JR由比駅を経由し、共進橋・由比川橋を経て、r396(旧R1)に合流します。旧旧R1ともいうべき道のためか、狭路が続きます。(2011/10)

  

 

   県道371号 茂畑横砂線
371
  静岡市清水区茂畑−静岡市清水区横砂本町(R1現道)

 山間部に位置する清水区茂畑からR1静清バイパスとの交差を経て、清水区横砂本町のR1現道に至る県道です。ヘキサはありません。(2013/12)

 
   
   県道372号 大東相良線
372
  掛川市大坂(r38)−牧之原市堀野新田(R150)

 掛川市大坂のr38交点から牧之原市堀野新田のR150交点に至る県道。R150の旧道に相当します。(2010/12)

  
   県道373号 原里大池線
373
  掛川市原里(r269)−掛川市大池(R1)

 掛川市原里のr269交点が起点ですが、分岐してすぐのところから県道指定は途切れます。その後、掛川市上垂木のr81交点から再び県道が復活し、掛川市大池の下垂木のR1現道交点に至ります。(2010/12)
 
  

  
   県道374号 浜松袋井線
374
  浜松市東区笠井町(r65)−袋井市上山梨(r58)

 )


 1997年に開通したかささぎ大橋を経て、浜松市と袋井市を結ぶ道路です。
  
   県道375号 静岡御前崎自転車道線
375
  浜松市南区(R1)−御前崎市(R150)

 

 静岡県の中部から西部地域の海岸沿いに設定されている「太平洋岸自転車道」の一路線です。静岡市から御前崎市までの区間が該当しますが、旧静岡鉄道駿遠線の廃線跡を利用した区間が多いです。(2011/x)

  
   県道376号 浜松御前崎自転車道線
376
  浜松市南区中田島(R1)−御前崎市御前崎(r240)

 

 太平洋岸自転車道のうち、御前崎市から浜松市までの区間です。遠州灘の海沿いを走って行くルートで、自転車道にしては良く整備されています。

 
   県道377号 静岡清水自転車道線
377
  静岡市駿河区中島−清水区横砂

 こちらも「太平洋岸自転車道」の一路線。静岡市のうち安倍川から東側の区間が該当します。国道150号に併走する区間がほとんどです。(2011/12)


 
 
  
   県道378号 猪鼻湖周遊自転車道線
378 浜松市北区三ヶ日町−浜松市北区三ヶ日町

 浜名湖の奥側に位置する猪鼻湖の周囲を巡る自転車道として整備する様子ですが、2012年現在未供用のようです。
  
   県道379号 浜名湖周遊自転車道線
379
  浜松市北区三ヶ日町三ヶ日−浜松市西区舞阪町弁天島



 浜名湖をぐるっと回る自転車道です。(2011/3)

  
   県道380号 富士清水線
380
  富士市今井(R139)−清水町八幡(R1)

  

 1980年に沼津バイパスが全線開通するまで国道1号だった旧国道にあたります。JR東海道本線の南側を走りますが、旧旧R1であるr163に比べると線形は良く、信号間隔も長くなっています。(2011/10)

  

 

   県道381号 島田金谷線
381
  島田市・中央町(R1)−島田市・佐夜鹿(R1)

 1980年に島田金谷バイパスが開通するまで国道1号だった旧道です。(2010/12)

  
   県道382号 欠番
382
  欠 番

 県道382号中島南安倍線が県道84号中島南安倍線に昇格。

  
   県道383号 欠番
383
  欠 番
 
 元は県道383号静岡久能清水線でしたが、1982年に国道150号の起点が静岡市手越(旧)から清水市(旧)に変更されたことに伴い、(新)国道150号のルートに編入されました。

  
   県道384号 高松日出線
384
  静岡市駿河区高松(R150)−静岡市葵区日出町(R1)

 国道150号の駿河区高松から細い旧街道を走り、その後産業館西通りを経て国道1号日出町交差点に至る県道です。(2011/11)

 

  
   県道385号 欠番
385
  欠番

 県道385号本川根川根線が1993年に国道473号に昇格。

  
   県道386号 小笠掛川線
386
  菊川市上平川(r37)−掛川市上内田(r38)

 

 菊川市上平川のr37交点を起点とし、菊川市下内田から中内田まではr79重複となった後、掛川市上内田でr38交点に至る県道です。(2013/12)


  
   県道387号 欠番
387
  欠番

 県道387号御殿場裾野市線が1993年に国道469号に昇格。

  
   県道388号 接阻峡線
388
  川根本町・梅地−川根本町・奥泉(r77)

 接阻峡温泉の入口からr77交点を結ぶ県道です。大井川鉄道井川線と併走していきます。(2010/3)

  
   県道389号 水窪森線
389
  浜松市天竜区水窪町(R152)−森町三倉(r63)

 天竜区水窪町のR152交点から山住峠を経て気田川沿いに南下し、R362・r58交点を経て、森町のr389交点に至る一般県道です。県西部地域の県道としては一番北に位置します。(2009/4)

  
   県道390号 鳳来佐久間線
390
  愛知県・新城市(愛知r439)−浜松市天竜区佐久間町浦川(r9)

 愛知県新城市のr439交点(明治橋南詰)が起点ですが、愛知県内の路線番号は「442」となっています。その後静岡県内に入ると路線番号が「390」に変わりまして、r9交点に至ります。(2010/10)

  

 

   県道391号 細江浜北線
391
  浜松市北区細江町中川(r261)−浜松市浜北区貴布祢(r363)

  

 北区細江町中川のr261交点(湖東交差点)を起点に浜松市北区・浜北区を横断して、浜北市街のr363交点に至る県道です。(2011/3)
 
  
   県道392号 欠番
392
  欠番

 県道392号裾野インター線が県道82号裾野インター線に昇格。

  
   県道393号 欠番
393
  欠番

 旧県道393号深沢仙石原線。

  
   県道394号 沼津小山線欠番
394
  沼津市大岡(R414)−小山町生土(R246)

 1994年に裾野バイパスが開通するまで国道246号だった道路です。県道に降格してから相応の時間が経過していますが、旧国道だった名残なのか御殿場市・裾野市・小山町付近の県道の多くはいまだにこのr394を起終点としています。(2011/10)


 
   県道395号 欠番
395
  欠番

 経緯等不詳。

  
   県道396号 富士由比線
396
  富士市・青島(R139)−静岡市清水区由比寺尾(R1)

 1975年に全線開通したR1富士由比バイパスが1992年に無料化されましたが、その間国道1号現道として供用されていた路線です。(2009/6)

  
   県道397号 富士根停車場線
397
  JR富士根駅−富士宮市粟倉(R469)

  

 JR富士根駅からスタートし、R139・r76重複を経た後、単独区間となった富士宮市粟倉のR469交点に至る県道です。(2011/10)

  
   県道398号 上稲子長貫線
398
  富士宮市上稲子−富士宮市長貫(r10)

  

 山間部に位置する富士宮市上稲子を起点とし、R469重複を経て富士宮市長貫のr10交点に至る県道です。旧富士郡芝川町地域で完結する路線でした。(2011/10)

  
   県道399号 大河内森線
399
  森町三倉(r63)−森町森(r58・r278)

 森町三倉のr63交点を起点に吉川沿いに南下して、森町大鳥居からr58重複となった後、森町森のr278交点に至る県道です。(2011/1)

  

  
   県道400号 大仁停車場線
400
  伊豆箱根鉄道大仁駅−伊豆の国市大仁(r80)

 伊豆箱根鉄道大仁駅から伊豆の国市大仁のr80交点に至る300m程度の県道です。ヘキサはありませんでした。(2011/2)

  
  

 


 戻る
inserted by FC2 system