県道・主要道調査 Prefecture Road Investigation
静岡県 Shizuoka pref.

 

   県道301号 欠番
301
  欠番

 欠番です。県道301号渋川奥山停車場線でしたが、廃止済み。1963年の遠州鉄道奥山線廃止によるものと推測されます。
   県道302号 欠番
302
  欠番です

 欠番です。県道302号東久留女木新田三ヶ日線でしたが、県道68号浜北三ヶ日線に昇格したものと推測されます。

  
   県道303号 新城引佐線
303
  愛知県新城市(R151)−浜松市北区引佐町井伊谷(R257)

 愛知県新城市のR151交点から浜松市北区引佐町井伊谷のR257交点に至る県道。愛知県内は路線番号が「392」となります。(2009/1)

  
   県道304号 岩水寺停車場線
304
  岩水寺駅−浜松市浜北区根堅(R362)

 天竜浜名湖鉄道岩水寺駅から浜松市浜北区根堅のR362交点に至る県道。ちなみに「岩水寺」と書いて「いわみずでら」ではなく「がんすいじ」と読みます。(2011/3)


  
   県道5号 金指停車場和地線
305
  金指駅−浜松市西区和地(r48)

 天竜浜名湖鉄道金指駅から浜松市西区和地のr48すじかい橋交差点に至る県道。起点及び終点はそれぞれR257・r49と重複です。(2009/1)

  
 
   県道306号 気賀停車場線
306
  気賀駅−浜松市北区細江町気賀(R362)

 天竜浜名湖鉄道気賀駅からR362交点に至る県道です。ヘキサはありません。(2011/3)

  
 
   県道307号 欠番
307
  欠番

 欠番です。

  
   県道308号 鳳来三ヶ日線
308
  愛知県新城市(愛知r81)−浜松市北区三ヶ日町駒場(r85)

 愛知県新城市(旧鳳来町)から瓶割峠を経て静岡県に入り、浜松市北区三ヶ日町の東名高速三ヶ日IC前に至る県道。愛知県内の路線番号は「446」となります。(2009/1)

  
   県道309号 欠番
309
  欠番

 欠番です。

  
   県道310号 瀬戸佐久米線
310
  湖西市横山(R301)−浜松市北区三ヶ日町佐久米(R362)

 湖西市のR301瀬戸内トンネル南側を起点とし、浜名湖に突き出る大崎半島を縦貫し、浜松市北区三ヶ日町佐久米に至る県道。現道のほか、旧有料道路である「浜名湖レークサイドウェイ」をバイパス道路として含みます。(2011/3)


  
 

 

   県道311号 小松笠井線
311
  浜松市浜北区小松(r391)−浜松市東区笠井町(r45)

 浜北区小松の遠州鉄道遠州小松駅付近のr391交点を起点とし、浜松市東区笠井町のr45交点に至る県道。起点・終点の両端部はちょっと手狭です。(2011/1)

  
 
   県道312号 中野子安線
312
  浜松市東区中野(r261)−浜松市東区子安(R152)

 浜松市東区中野のr261天竜川橋西詰から、浜松市東区子安のR152子安交差点まで。現在のR1は浜松バイパスとなっていますが、その旧道は現在のR152、そして更に旧道がこのr312となります。いわば、旧旧R1に相当します。(2009/1)

  
   県道313号 笠井飯田線
313
  浜松市東区笠井町(r45)−浜松市東区飯田町(r315)

 浜松市東区笠井町のr45を起点とし、天竜川の西側を南下して浜松市東区飯田町のr315交点に至る県道。(2011/3)

  
   県道314号 中野市野線
314
  浜松市東区中野町(r344)−浜松市東区市野(r261r296)

 浜松市東区中野町のr344交点の天竜川西岸を起点とし、東区下石田町からはr261重複となって、東区市野のr296交点に至る県道です。(2011/3)

 
 
 
   県道315号 五島天竜川停車場線
315
  浜松市東区遠州浜−JR天竜川駅
 
 
 
 浜松市東区遠州浜の遠州浜中交差点を起点とし、北上してJR天竜川駅に至る県道。ちなみに、路線名に出てくる「五島」とは、1951年まで存在した「浜名郡五島村」のことであり、現在の松島町・西島町・福島町・江之島町・中田島町の5地区から構成されていました。五島村は1951年に浜松市に編入して現在はなくなっていますが、路線名や地域名称としては残っています。(2011/3)

  
   県道316号 舞阪竜洋線
316
  浜松市西区舞阪町浜田(R1)−磐田市掛塚(R150)

 浜松市西区舞阪町浜田のR1現道交点を起点とし、浜松市南部を経て掛塚橋を渡って磐田市掛塚の掛塚橋東詰で終点となる県道です。元は「舞阪掛塚線」だったのですが、終点部の旧磐田郡掛塚町が1955年に竜洋町となったことをふまえ、1960年に「舞阪竜洋線」に路線名変更しています。なお、その竜洋町も2005年に磐田市へ編入合併しました。(2009/1)


 
 
   県道317号 米津東若林線
317
  浜松市南区米津(R1)−浜松市南区東若林(R257)

 R1とR257を南北に結ぶ県道。総延長1.8kmと短い路線です。(2011/3)

  
 
   県道318号 横尾根洗線
318
  浜松市北区都田町(R362)−浜松市北区根洗町(R257)

 浜松市北区都田町のR362交点から三方原台地へと入って浜松市北区根洗町のR257根洗交差点に至る県道です。路線名の「横尾」は都田町にあった字名と思われます。(2009/1)

  
   県道319号 村櫛三方原線
319
  浜松市西区村櫛町−浜松市北区三方原町(R257)

 浜松市西区村櫛町の前田橋付近から、浜名湖の庄内半島東岸を経由し、浜松市北区三方原町のR257現道交点に至る県道です。(2009/1)

 
 
   県道320号 引佐舘山寺線
320
  浜松市北区引佐町井伊谷(r303)−浜松市西区舘山寺町

 浜松市北区引佐町井伊谷のr303交点を起点とし、奥浜名湖の東側を走って舘山寺に至る県道。(2009/1)

 
  
 

 

   県道321号 和地山曳馬停車場線
321
  浜松市中区住吉(R257)−曳馬駅

 浜松市中区住吉のR257交点からR152交点を経て、遠州鉄道曳馬駅前に至る県道です。浜松市の比較的中心部にありますが、ほとんどが狭路です。(2011/3)

 
 
   県道322号 欠番
322
  欠番

 欠番です。県道322号遠州浜松停車場線でしたが、鉄道駅の移転か主要地方道への昇格により廃止されたものと推測されます。

  
   県道323号 舘山寺弁天島線
3
  浜松市西区舘山寺町−浜松市西区舞阪町弁天島(R1)

 浜松市西区舘山寺を起点に庄内半島を南下し、浜名湖大橋を渡って浜松市西区舞阪町弁天島のR1現道交点に至る県道です。2007/5まで有料道路であった「村櫛舘山寺道路」をバイパスとして含みます。(2009/1)


 
 
 
   県道324号 欠番
324
  欠番

 欠番です。県道324号浜松雄踏線でしたが、主要地方道に昇格したものと推測されます。 
   県道325号 宇布見浜松線
325
  浜松市西区雄踏町宇布見(r49)−浜松市中区城北(R257)

 浜松市西区雄踏町宇布見のr49・r62交点を起点に、西区大久保町・神ヶ谷町を経て、中区城北のR257交点に至る県道です。台地を越えるような路線で、結構狭路も多いです。(2009/1)
 

 
 
   県道326号 高塚停車場入野線
326
  JR高塚駅−浜松市西区入野町(r62)

 浜松南区高塚町のJR高塚駅前から西区入野町のr62交点に至る県道です。高塚駅の北側へと向かいます。(2011/3)

  
   県道327号 高塚停車場線
327
  JR高塚駅−浜松市南区高塚町(R257)

 

 浜松市南区高塚町のJR高塚駅前から南下してR257交点までを結ぶ県道。高塚駅からの県道のうちr326は北へと向かいますが、こちらは南へと向かう路線です。(2011/3)

  
   県道328号 舞阪停車場線
328
  JR舞阪駅−浜松市西区馬郡町(R257)

 JR舞阪駅前から南へ向かい、浜松市西区馬郡町のR257交点に至る県道です。駅名と県道路線名には「舞阪」とありますが、実際は舞阪町地域には全く入りません。(2011/3)
 

 
 
   県道329号 欠番
329
  欠番

 欠番です。県道329号白須賀鷲津停車場線でしたが、廃止済み。

  
   県道330号 新所原停車場日の岡線
330
  JR新所原駅(r3)−湖西市新所(R301)

 静岡県の西端であるJR新所原駅付近から湖西市新所のR301交点に至る県道。(2011/3)

 
 
 

 

   県道331号 欠番
331
  欠番

 欠番です。県道331号湖西大岩豊橋線でしたが、1959年認定の県道3号豊橋湖西線に昇格または包括されたものと推測されます。

  
   県道332号 新所原停車場白須賀線
332
  JR新所原駅(r3)−湖西市白須賀(R42)

 JR新所原駅からr330と重複した後、南下して湖西市白須賀のR42交点に至る県道です。畑地の中を走っていきます。(2011/3)
 

  
 
 
   県道333号 入出太田線
333
  湖西市入出−湖西市太田(R301)

 湖西市入出の正太寺付近を起点とし、湖西市太田のR301交点に至る県道です。湖西市入出では西行きのみの一方通行路もあったりします。(2011/3)

 
 
 
   県道334号 太田中原線
334
  湖西市太田(R301)−愛知県新城市(愛知r3)

 湖西市太田のR301交点から愛知県に入ってr3交点に至る県道。愛知県内に入ると路線番号は「401」に変わります。(2011/3)


 
 
 
   県道335号 欠番
335
  欠番

 欠番です。県道335号都田口停車場線でしたが、廃止。

  
   県道336号 欠番
336
  欠番

 欠番です。県道336号気賀口停車場線でしたが、廃止。

  
   県道337号 仙石原新田線
337
  神奈川県・箱根町−裾野市岩波(r394)

 神奈川県箱根町から湖尻峠を経て、裾野市岩波に至る県道。神奈川県側は有料道路である「芦ノ湖スカイライン」の「湖尻線」となっています。
 県境である湖尻峠から裾野市街までは、ごらんの通りの狭路が待っています。(2011/10)


 
  
   県道338号 清水インター線
338
  静岡市清水区庵原町(R1BP)−清水区袖師町(R1現道)

 清水区のR1静清バイパスの庵原交差点から、清水区袖師町のR1現道までを結ぶ県道。片側三車線の道路であり、袖師臨港道路から東名清水ICまでを直結するような路線となっています。(2011/12)


  
 
   県道339号 欠番
339
  欠番

 
欠番です。
  
   県道340号 欠番
340
  欠番

 欠番です。

 

   県道341号 水神田子浦線
341
  富士市水神−田子浦港

  

 起点は「富士市水神」としていますが、そもそも富士市に「水神」なんて地名はありません。行政地域名称としての「水神地域」や、小字としての「富士市松岡字水神」はありまして、そちらの方を指しているようです。
 起点付近は道路区域未決定ですが、概ね富士川沿いに南下し、海岸近くまできたところで東へ向きを変えて田子浦港に至ります。(2011/10)

  
   県道342号 河原大井川港線
342
  島田市河原(r381)−焼津市飯渕

 島田市河原のr381大井川橋東岸を起点とし、大井川東岸をずっと走って大井川河口近くの焼津市飯渕付近に至る県道です。(2010/12)

  
   県道343号 上野部豊田竜洋線
343
  磐田市上野部(r40)−磐田市掛塚(R150)

 磐田市上野部のr40交点から天竜川東岸を走って磐田市掛塚のR150交点に至る県道です。天竜川の堤防を走っていくような感じです。(2010/12)


 
 
   県道344号 二俣浜松線
344
  浜松市天竜区二俣町(r45)−浜松市南区河輪町(R150)

 浜松市天竜区二俣町のr45交点から浜松市南区河輪町のR150交点に至る県道。r343が天竜川東岸を走るのに対し、こちらは天竜川西岸を走っていきます。(2011/3)

 
 
   県道345号 裾野停車場線
345
  JR裾野駅−裾野市佐野(r394)

 JR裾野駅から裾野市佐野のr394(旧R246)交点に至る県道。(2013/12)

 

  
   県道346号 欠番
346
  欠番

 欠番です。

  
   県道347号 波勝崎線
347
  南伊豆町伊浜(波勝崎)−南伊豆町伊浜(R136)

 波勝崎とR136を結ぶ県道です。(2009/1)

 
 
   県道348号 稲取停車場線
348
  稲取駅−東伊豆町稲取(R135)

 

 伊豆急行稲取駅からR135交点を結ぶ県道です。ヘキサはなく、そとばのみでした。

  
   県道349号 修善寺天城湯ヶ島線
349
  伊豆市柏久保(r12)−伊豆市市山(R414)

 伊豆市の柏久保のr12交点から伊豆市市山のR414交点に至る県道。狩野川を挟んで西側をR136が走っていきますが、こちらは狩野川の東岸を走っていきます。(2011/3)

  
   県道350号 欠番
350
  欠番です

 県道350号足高岡の宮線でしたが廃止。  

 


 戻る
inserted by FC2 system