県道・主要道調査 Prefecture Road Investigation
静岡県 Shizuoka pref.
   県道101号 欠番
101
  欠 番

 県道101号箱根峠熱海線が県道20号に昇格。

  
   県道102号線 十国峠伊豆山線
102
  熱海市熱海(r20)−熱海市伊豆山(R135)

 熱海市熱海の熱海峠を起点に、山をずっと下って熱海市伊豆山のR135交点に至る県道です。起点の熱海峠付近は未供用となっています。伊豆山や熱海市泉の別荘地を結んでいく感じの路線です。(2011/1)

 

  
   県道103号線 熱海停車場線 
103
  JR熱海駅−熱海市春日町(R135)

 JR熱海駅から熱海市春日町のR135交点を結ぶ路線です。距離にして500m程度。R135交点付近はトンネルになっています。(2011/1)

  
   県道104号 来の宮停車場線
104
  JR来宮駅−熱海市福道町(r11)

 JR来宮駅の停車場線なのですが、まずJR駅としては「来宮駅」が正しいところ、県道路線名は平仮名入りの「来の宮停車場」となっています。駅前自体が県道11号熱海函南線沿いに位置しているため、全線r11重複となっています。(2011/11)

  
   県道105号 伊豆多賀停車場線
105
  JR伊豆多賀駅−熱海市上多賀(R135)

 JR伊東線の伊豆多賀駅からR135を結ぶ県道。生活道路のような路線であり、看板などを見落とすと迷います。ヘキサはなく、県道であることを示すものはR135交点の青看板のみでした。(2011/11)

  
   県道106号 欠番
106
  欠 番

 県道106号下多賀大仁線が主要地方道に昇格。

  
   県道107号 網代停車場線
107
  JR網代駅−熱海市下多賀(R135)

 

 JR伊東線の網代駅から熱海市下多賀のR135交点を結ぶ路線です。網代駅の駅前通を出たところを右折し、そこからはR135旧道を走っていきます。(2011/11)

  
   県道108号 宇佐美停車場線
108
  JR宇佐美駅−伊東市宇佐美(r108)

 

 JR伊東線の宇佐美駅からR135交点を結ぶ道路。ヘキサは全く無しでした。伊豆の停車場線にしては、全線が片側一車線を確保しているという珍しい(?)路線です。(2011/11)

  
   県道109号 伊豆川奈八幡野線
109
  伊東市新井(R135)−伊東市八幡野(R135)

 

 伊東市新井のR135交点から分岐し、伊東市川奈や伊東市富戸を経て、伊東市八幡野のR135交点に至る県道です。R135よりも海側のルートを走りますが、いかんせん狭路です。(2011/11)

  
   県道110号 伊東港線
110
  伊東港(R135BP)−伊東市竹の内(R135現道)

 伊東市新井一丁目にあるR135BP波止場入口交差点を起点に、伊東市竹の内のR135現道交点に至る路線。かつてはR135BPが無かったために、純粋に伊東港とR135(現道)を結ぶ路線だったのでしょうが、現在は海岸沿いにR135BPが開通しているため、R135の現道とBPを結ぶ路線になっています。(2011/11)

  

 

   県道111号 遠笠山富戸線
111


  伊豆市菅引−伊東市富戸(R135)

 

 伊豆市菅引の天城高原ゴルフコース付近から伊豆スカイライン天城高原ICを経て、伊東市富戸のR135交点に居たる県道です。遠笠山から伊東市街へと向かう山下りの路線とも言えます。(2011/10)

   県道112号 中大見八幡野線
112


  伊豆市徳永(r12)−伊東市八幡野(R135)


 

 伊豆市徳永からr12重複で始まり、冷川トンネル分岐からはr112単独区間に入ります。その後、狭路区間を経て鹿路庭(ろくろば)峠で県道111号遠笠山富戸線と交差しますが、そこから伊東市池までの未供用区間を挟み、伊東市八幡野のR135交点に至る県道です。静岡の県道にしては、狭路あり未供用区間ありとなかなか激しい性格です。(2011/10)

   県道113号 熱川片瀬線
113
 東伊豆町奈良本(R135)−東伊豆町片瀬(R135)

 

 東伊豆町奈良本のR135交点から分岐し、伊豆急伊豆熱川駅や「熱川バナナ・ワニ園」の横を通過して、またR135に戻るという路線です。熱川バナナ・ワニ園あたりは観光スポットのためか交通整理のためのガードマンがちらほら見られます。(2011/11)


   県道114号 稲取港線
114
 稲取港−東伊豆町稲取(R135)

 

 東伊豆町役場前を起点とし、稲取岬の付け根を走って、R135交点に至る県道です。道は全線が狭路です。(2011/11)
 
   県道115号 湯ヶ野松崎線
115
 河津町・湯ヶ野(R414)−松崎町・大沢(r15)

 河津町湯ヶ野のR414交点から大鍋越(峠)を経て、松崎町大沢のr15交点に至る県道です。河津町では大鍋川、松崎町では池代川に沿って走ります。(2009/11)

   県道116号 須崎柿崎線
116
 下田市・須崎−下田市・柿崎(R135)

 

 「須崎半島」とでも呼ぶべき下田市須崎から下田市柿崎のR135交点に至る県道。半島の先端部である爪木崎ではなく、中途半端なところが県道の起点となっています。(2009/11)

  
   県道117号 下田港線
117
  下田港−下田市・五丁目(R136)

 

 下田公園近くの下田港付近から下田市五丁目のR136交点に至る950mの県道。沿線には「ペリー上陸記念碑」などもあります。
(2009/11)

 
   県道118号 蓮台寺立野線
118
  下田市・蓮台寺−下田市・立野(R414)

 下田市蓮台寺の蓮台寺温泉付近から下田市立野に至る県道。沿線は稲生沢小学校・稲生沢中学校・下田北高校の学校に温泉旅館が位置しているというおもしろい組み合わせの景色です。(2009/11)


 
 
   県道119号 下田南伊豆線
119
  下田市・六丁目(R136)−南伊豆町・子浦(R136)

 下田市六丁目からR136の北側を走って南伊豆町子浦に出る県道です。
(2009/11)
 
   県道120号 手石湊線
120
  南伊豆町・湊(r16)−南伊豆町・湊(弓ヶ浜)

 南伊豆町湊の新湊橋交差点から同じく南伊豆町湊の弓ヶ浜に至る県道。路線名に「手石」と入っていますが、南伊豆町手石は通過しません…。
(2009/11)


 
  

 

   県道121号 南伊豆松崎線
121
  南伊豆町・下賀茂(R136)−松崎町・道部(R136)

 

 南伊豆町下賀茂のR136交点を起点とし、下賀茂温泉・蛇石峠を経て松崎町道部のR136交点に至る県道。(2009/6)
 
   県道122号 松崎港線
122
  松崎港−松崎町江奈(R136)

  

 松崎町松崎の松崎漁港付近を起点に、ご覧の通りの道を経て国道136号に至る県道です。ヘキサや青看板は全く無かったので、そとばを撮影してみました。(2011/11)
 
   県道123号 欠番
123
  欠 番

 県道123号伊東西伊豆線が県道59号に昇格。
   県道124号 吉奈門野原線
124
  伊豆市吉奈−伊豆市門野原(R414)
  

 伊豆市吉奈の吉奈温泉付近から伊豆市門野原のR414に至る路線ですが、R414側から見れば行き止まり国道となります。(2011/11)
 
   県道125号 土肥港線
125
  土肥港−伊豆市・土肥(r17)

  

 土肥港から伊豆市土肥のr17交点を結ぶ県道です。小さな路地が県道になっているだけであり、形式的な指定であるようにも感じます。もっとも、土肥港からは清水港までを結ぶ駿河湾フェリーも発着しており、旅客交通上も結構重要な港だったりします。(2010/1)
 
   県道126号 欠番
126
  欠 番

 県道126号戸田修善寺港線が主要地方道に昇格。
   県道127号 船原西浦高原線
127
  伊豆市上船原−沼津市西浦古宇

 伊豆市上船原のr414(R136現道)交点を起点に、達磨山付近を経て、戸田峠で一度県道18号修善寺戸田線に合流します。その後、少しのr18重複を経て、真城峠経由で沼津市西浦古宇の県道17号沼津土肥線交点に至ります。(2011/2)
   県道128号 欠番
128
  欠 番

 県道128号修善寺大仁停車場線が県道80号に昇格。
   県道129号 韮山伊豆長岡修善寺線
129
  伊豆の国市原木(R136)−伊豆市瓜生野(R136)

 伊豆の国市原木のR136交点からR136の西側を経由し、伊豆市瓜生野のR136交点に至る一般県道。終点付近では一方通行区間が存在します。(2011/02)
   県道130号 伊豆長岡三津線
130
  伊豆の国市長岡(r129)−沼津市内浦三津(r17)

 伊豆の国市長岡のr129交点から伊豆の国市役所(旧伊豆長岡町役場)やR414交点を経て、r17交点に至る県道。伊豆長岡温泉や三津シーパラダイス(水族館)など、意外と観光地の近くを通っている路線です。(2011/01)

 

 

 

   県道131号 古奈伊豆長岡停車場線
131
  伊豆の国市古奈(r129)−伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅

 伊豆の国市古奈のr129交点から伊豆箱根鉄道の伊豆長岡駅に向かう一般県道。伊豆長岡駅から古奈温泉や伊豆長岡温泉に向かう場合のメインルートとなります。(2011/01)

 

 
   県道132号 韮山反射炉線 
132
  韮山反射炉−伊豆の国市南条(R136)

 国指定史跡にして日本初の反射炉である韮山反射炉を起点に、R136までを結ぶ一般県道。距離にして1.4km程度。観光用目的の連絡道路としての認定なのかもしれません。(2011/01)
 
 

 
   県道133号 韮山韮山停車場線 
133
  伊豆の国市韮山土手和田(r136)−伊豆箱根鉄道韮山駅

伊豆の国市韮山のr136から韮山駅までを結ぶ短い県道。伊豆箱根鉄道韮山駅の東側を担当する感じの県道です。(2011/01)

 

 
   県道134号 静浦港韮山停車場線 
134
  静浦港(R414)−伊豆箱根鉄道韮山駅

 沼津市獅子浜の静浦漁港から伊豆箱根鉄道韮山停車場までを結びます。起点の静浦漁港から伊豆の国市北江間の長塚橋交差点まではR414重複のようです。(2011/1)
 

 
 
   県道135号 田原野函南停車場線 
135
  伊豆の国市田原野(r19)−JR函南駅

 伊豆の国市田原野のr19交点から大仁農場の近くを経て、伊豆スカイラインの韮山峠IC付近に出た後、未供用区間を経て函南町に入り、その後はr11との重複を繰り返しながらJR函南駅に至るという一般県道です。JR函南駅からr11までを結ぶだけの県道かと思いきや、起点は遠くr19にあるわけで…。(2011/01)
 
   県道136号 函南停車場反射炉線 
136
  JR函南駅−伊豆の国市中(韮山反射炉(r132))

 JR函南駅から韮山反射炉に至る県道。途中重複区間を含むため、実質的には函南町役場から韮山反射炉を結んでいるような感じです。(2011/1)

 
  
   県道137号 原木停車場線 
137
  伊豆箱根鉄道原木駅−伊豆の国市原木(R136)

 伊豆箱根鉄道駿豆線原木駅から伊豆の国市のR136に至る110mの県道です。ほとんど生活道路のような感じの雰囲気。(2011/1)
 

 
 
   県道138号 御園伊豆仁田停車場線 
138
  三島市御園(r140)−伊豆箱根鉄道伊豆仁田駅

 三島市御園のr140交点からR136交点を経て伊豆箱根鉄道伊豆仁田駅に至る2.0kmの県道。(2011/1)

 
 
   県道139号 原木沼津線
139
 伊豆の国市原木(R136)−沼津市通横町(r159r160)

 伊豆の国市原木のR136交点から狩野川沿いに沼津市の中心市街地へ向かう県道。延長は10km程度で、一般県道にしては長い方です。(2011/1)
 

 
 
   県道140号 三島静浦港線
140
 三島市玉川(R1)−静浦港

 三島市玉川のR1三島市玉川交差点から南へ向かった後、沼津市の静浦港に至る県道。ただし、途中の沼津市大平から先は静浦港まで未供用となっています。(2011/1)

 

 

 

   県道141号 清水函南停車場線
141
  清水町湯川(r144)−JR函南駅

 清水町湯川のr144交点から東へ向かい、JR函南町駅前に至る県道です。(2011/1)

 
  
   県道142号 三ツ谷谷田線 
142
  三島市三ツ谷新田(R1)−三島市谷田(R1)

 三島市三ツ谷新田のR1交点を起点に、R1の南側を経由して三島市谷田のR1交点に至る県道です。(2011/1)

 

 
   県道143号 三島田町停車場線 
143
  伊豆箱根鉄道三島田町駅−三島市本町(r22)

 三島田町駅の停車場線。三島市の中心市街地を走っていきます。(20xx/xx)

 

   県道144号 下土狩徳倉沼津港線 
144
  長泉町下土狩(r22)−沼津港

 長泉町下土狩のr22交点から南へと南下し、清水町徳倉付近で西へと向きを変え、横山トンネルをくぐって沼津港に向かう県道です。起点付近は南行き一方通行となっています。(2011/1)

 

 
   県道145号 沼津三島線 
145
  沼津市大岡(r380)−三島市広小路町(r22)

 R1ルートが現在の三島バイパス・沼津バイパスに変更される前までR1だった旧道に相当します。(2011/1)
 
 
 
   県道146号 駿河小山停車場線 
146
  JR駿河小山駅−小山町小山

 

 JR駿河小山駅から小山町小山のr394(旧R246)交点に至る県道。距離にして700m程度です。(2011/10)
 
   県道147号 山中湖小山線 
147
  山梨県・山中湖村(R413)−小山町生土(r394)

 山梨県と神奈川県そして静岡県の3県をまたぐ県道です。
 サイト設立初期の頃に完走しています。
 (→詳細ページへ)
 
   県道148号 欠番 
148
  欠 番

 関本御殿場線が県道78号に昇格。
 
   県道149号 竹之下小山線
149
 小山町竹之下(r78)−小山町藤曲(r394)

 

 小山町竹之下のr78交点から小山町藤曲のr394(旧R246)交点に至る県道。ほぼJR御殿場線に併走しています。小山町を縦貫する路線としては、r149のほかに旧R246であるr394やR246がありますが、この中では一番東に位置する道路です。(2011/10)
 
   県道150号 足柄停車場富士公園線
150
 小山町竹之下(r78)−富士山頂

 

 JR足柄駅から、一気に西へ西へと向かい、何と富士山の山頂に至る県道です。当然ながら富士山に向かう新五合目からは登山区間に入ります。富士山にある登山道の中ではそこそこ距離があるようで…。(2011/10)
 

 戻る
inserted by FC2 system