高速道路 Express way.


山陽自動車道 木見支線

兵庫県 三木市−兵庫県 神戸市



[木見支線]

 
 山陽自動車道木見支線は、兵庫県三木市の三木JCTから神戸市西区の神戸西ICまでの9.6kmの山陽道支線です。山陽自動車道と神戸淡路鳴門自動車道を結ぶ路線として位置づけられています。ここでは終点側は神戸西ICから走っています。

  

神戸西IC−三木IC

[神戸西IC]
神戸淡路鳴門自動車道を鳴門・淡路島側から走ってきたところ。神戸西ICを境にして、神戸淡路鳴門自動車道から山陽自動車道木見支線に切り替わります。

[神戸西本線料金所]
神戸西本線料金所。
鳴門市・淡路島側から来た場合は、ここで神戸淡路鳴門自動車道の通行料金に四国での高速道路料金を合わせて精算します。

ちなみに、対向車線である鳴門市・淡路島方面の場合は、特に本線料金所は設置されていないです。四国へ走る場合は、90km先にある鳴門ICの本線料金所で、本州での高速料金と神戸淡路鳴門自動車道の通行料金をセットで支払います。

[神戸西本線料金所先]


「ここから山陽自動車道 高速自動車国道」
神戸淡路鳴門自動車道は自動車専用道路(非高速自動車国道)であったわけですが、ここからはNEXCO西日本管轄の高速自動車国道に変わります。

[三木JCT 8km]
三木JCTまで8km。

神戸淡路鳴門自動車道で神戸西ICまで来ると、そこから山陽自動車道(本線)三木JCTまでは「山陽自動車道木見支線」という路線になっています。何で、神戸西IC〜三木JCTも神戸淡路鳴門道にせず、わざわざ山陽自動車道の一支線にさせたのかというと、財源や事業者の問題から、神戸西IC〜三木JCTを日本道路公団の管轄にし、山陽自動車道として建設させた…というのがその理由です。
ちなみに、神戸淡路鳴門道の垂水JCT〜神戸西JCTについては、本四連絡公団の管轄とせず、国直轄事業で一旦建設してから、本四連絡公団に移管するという荒技が取られました。

[シブレ山トンネル]
そういった複雑な経緯をもつため、実のところこの山陽自動車道木見支線にしても、本来的には山陽自動車道本線車道からのロングランプウェイという位置づけになっています。「三木JCT」が本来は「三木IC本線出入口」であり、「木見支線」が「本線分岐と出口を結ぶランプウェイ」、「神戸西IC」は「三木ICの一般道路側の出入口」という感じです。

この先、シブレ山トンネルに入ります。
長さは2,510m。

[つくはら湖]
シブレ山トンネルを出まして、つくはら湖にさしかかります。
呑吐(どんど)ダムの建設によりできた人工湖です。

[丹生山トンネル]
丹生山(たんじょうさん)トンネルに入ります。
長さは750m。

ここから先、トンネルが連続します。

[丹生山トンネル→三津田トンネル]
丹生山トンネルを出まして、すぐに次の三津田トンネルに入ります。長さは360m。

[三津田トンネル→戸田トンネル]
更に続いて戸田トンネルにさしかかります。
長さは一番短い150m。

[三木市]
三木市に入ります。

[三木JCT 2km]
三木JCTまで2km。
木見支線が山陽自動車道本線に合流します。

[三木JCT 1km]
三木JCTまで1km。
山陽自動車道(下り)の山口市・岡山方面は左車線へ。同じく山陽自動車道(上り)の神戸北・大阪方面は右車線へ。

[三木JCT]
三木JCTに到着です。
山陽自動車道下り方面への車線は1車線であるのに対して、山陽自動車道上り方面への車線は2車線となっていました。
調査日:2010/9
 戻る 
inserted by FC2 system