高速道路 Express way.


山陽自動車道

兵庫県 神戸市−山口県 山口市



(その1a 兵庫県内:神戸市−三木市)

 
 中国自動車道の神戸JCTから山陽自動車道が始まります。中国自動車道はかなりのUp-Downを繰り返すわけですが、山陽自動車道の方は遅れて開通したために技術進歩の恩恵を受けられたのか、比較的線形は良いです。

  

神戸JCT−神戸北IC

[神戸JCT 500m]
中国自動車道下り線を走ってきまして、神戸JCTまで500mの地点。山陽自動車道へ入る場合、左端の車線を走っておきます。

山陽自動車道では明石海峡大橋への接続もあるので、「徳島」の文字と明石海峡大橋のイラストも入っていました。

[神戸JCT]
神戸JCTの分岐地点。
ここで中国自動車道と山陽自動車道が分岐します。2路線が再び合流するのは、419km先の山口JCTの話。

[合流地点]
中国自動車道上り線からの車線が右から合流してきます。
合流後しばらくの間は三車線です。

[神戸北IC 1.6km]
神戸北ICまで1.6km。
山陽自動車道最初のICです。

[神戸北IC 500m]
神戸北ICまで500m。
「六甲北有料道路」の文字がありますが、神戸北JCTでは六甲北有料道路に直接接続しており、その他の一般道路とは接続無しです。
神戸北ICを降りれば、六甲北有料道路の通行料が別途発生するわけですが、六甲北有料道路(南行き)に入ってすぐの吉尾ICまでの区間では無料で行けます。

[神戸北IC]
神戸北ICにさしかかります。
この先で車線が片側3→2車線に減少します。

  

神戸北IC−三木JCT

[三木JCT 12km]
次の三木JCTまでは12km。
案内標識には「徳島 119km」の文字もありますが、一番下についてはしばらくの間「岡山」が定位置となります。

[所要時間情報]
所要時間情報。
渋滞が無い場合は普通緑文字で表示されますが、なぜか調査日当日は全て橙色。元々こういう仕様なんでしょうか??

[5kmキロポスト]
5kmキロポストを通過します。
しばらくの間、5kmごとのキロポストはこんな感じのデカイものが登場していきます。

[淡河PA 1km]
淡河PAまで1km。山陽自動車道最初のPAです。
ちなみに「おごう」と読みます。

[淡河PA]
淡河PAを通過します。

[車間確認]

[下り坂]
下り坂の始まり。
しばらくは長い下り坂が続きます。

…もっとも、中国自動車道のUp-Downに比べればそうとうマシな感じでありますが。

[10kmキロポスト]
10kmキロポストを通過します。
橋梁部にあるので、進行方向に対して直角の設置ではなく、斜めになっていました。

[長い下り坂 速度注意]

[淡河バス停]
淡河バス停を通過します。

[三木JCT 2km]
三木JCTまで2km。
明石海峡大橋方面への分岐です。

[三木JCT 1km]
三木JCTまで1km。
ここで分岐するのは明石海峡大橋へ向かう連絡道路なのですが、正式には「山陽自動車道木見支線」と言いまして、一応山陽自動車道の一路線という扱いです。案内標識では混乱防止のためか「明石大橋方面」となっています。

[三木JCT 500m]
左側に明石大橋方面のレーンが出現します。
明石大橋方面の案内標識には「神戸 徳島」とありますが、「徳島」は良しとしても「神戸」は何だか山陽道起点の神戸JCTに戻るように思えてちょっと変な感じです。もっとも、山陽道神戸JCTは神戸市の中でも北端に位置しており、山陽道木見支線(明石海峡方面)の路線にしても神戸市の西側を走っていくので、まぁ間違いではないんですけど。

[三木JCT]
三木JCTを通過します。
明石海峡大橋に直結する重要な路線であるためか、流出路も既に片側二車線になっています。

  

三木JCT−三木IC

[三木市]
三木市に入ります。
カントリーサインには「金物の町」と小書きしてありまして、鍛冶屋のイラストのようです。

[三木東IC 1.5km]
三木東ICまで1.5km。
左側から山陽道木見支線(明石大橋方面)からの車両が合流してきます。

この先に見えるのは志初バス停。

[三木東IC 1km]
三木東ICまで1km。

[三木東IC]
三木東ICを通過します。
県道85号神戸社線に接続しています。
調査日:2010/5
 次へ(その1bへ)
 戻る 
inserted by FC2 system