高速道路 Express way.


新東名高速道路

神奈川県 海老名市−愛知県 豊田市



(その2g 静岡県内:島田金谷IC−浜松浜北IC)

 
 島田金谷ICから森掛川ICを経て浜松浜北ICまで。この区間では調査日時点で新東名高速道路最長のトンネルである粟ヶ岳トンネルが待っています。

  

島田金谷IC−森掛川IC

[森掛川IC 16km]
次の森掛川ICまで16km。

[粟ヶ岳トンネル]
そして粟ヶ岳トンネルがやって来ます。
標高532mの粟ヶ岳の下をくぐっています。

[粟ヶ岳トンネル]
調査日時点で最長のトンネルでありまして、長さは4,660mです。
片側三車線なので、余裕ある感じです。

[粟ヶ岳トンネル]
入口付近は右カーブでしたが、その後は緩やかにずっと左カーブが続きます。

[粟ヶ岳トンネル出口]
長かった粟ヶ岳トンネルを抜けて掛川市に入ります。

[掛川PA]
掛川PAを通過します。

[倉真トンネル]
倉真トンネルに入ります。
長さは660m。

[西郷トンネル]
続いて西郷トンネル。
長さは1,170m。

[車線減少]
車線が減少します。
色々と紆余曲折を経て原則2車線での供用となったわけですが、その中でもどんな基準で特別に3車線とする区間を決めたのかがちょっと気になるところです。

[平鳥トンネル]
平鳥トンネルに入ります。
長さは930m。

[平鳥トンネル]
左端一車線は例によって供用されていません。
いずれ本格供用になった際は、こんな景色も懐かしくなるのかもしれませんが…。

[166.8kmキロポスト]

[森掛川IC 2km]
森掛川ICまで2km。

[森掛川IC 1km]
森掛川ICまで1km。
案内標識には「R1」のおにぎりが登場していますが、実際のところ森掛川ICはR1には接続していません。そもそもR1へもちょっと距離がありますが…。

[車線増加]
再び車線が増加します。
ここから7kmの区間とのこと。

[森掛川IC]
森掛川IC出口を通過します。
IC付近で周智郡森町へと入ります。一応、IC全体は周智郡森町の町域に入っているので「森」をIC名の最初に持ってきたと思われますが、一般道路からのIC入口は森町と掛川市の境界に位置しています。

  

森掛川IC−浜松浜北IC

[遠州森町PA 2.6km]
遠州森町PAまで2.6km。
調査日時点の新東名高速道路下り線では最後のPAです。
(SAは別にありますが)

[遠州森町PA 1km]
遠州森町PAまで1km。

[遠州森町PA]
遠州森町PAを通過します。
本線車道から見ると丘の上に位置していますが、流出・流入の減速・加速を考えると理想的な高低差のように思います。

[浜松浜北IC 9km]
浜松浜北ICまで9km。
次の浜松いなさJCTまで26km。

[174kmキロポスト]

[車線減少 1km先]
この先1kmで車線が減少します。
路面を見ると、破線を引き直したような跡が残っていましたが。

[車線減少]
車線が減少します。
やはり破線の跡が残っています。

[磐田市]
磐田市に入ります。
カントリーサインは東名高速道路と同じくベッコウトンボ。
ベッコウトンボは磐田市のシンボルという位置づけとなっています。

[178kmキロポスト]

[178.8kmキロポスト]
丘のようなところを通過しまして、天竜川沿いの市街地が見えてきます。

[浜松浜北IC 2.5km]
浜松浜北ICまで2.5km。

[180kmキロポスト]

[浜松浜北IC 500m]
浜松浜北ICまで500m。
この辺りで天竜川を渡っていまして、磐田市から浜松市浜北区へと入ります。

[浜松浜北IC]
浜松浜北ICを通過します。R152バイパスに接続しています。
実は新東名高速道路下り本線では調査日時点で最後のICです。
調査日:2012/5
 前へ(その2fへ)  次へ(その2hへ)
 戻る 
inserted by FC2 system