高速道路 Express way.


関越自動車道

東 京・練馬区−新潟県・長岡市



(その3b 新潟県:南魚沼市−魚沼市)

 
 塩沢石打IC/SAから六日町ICを経て、魚沼市の小出ICまで。平坦な道が続きます。

  

塩沢石打IC/SA − 六日町IC

[塩沢石打IC/SA先]
塩沢石打IC/SAを通過したところ。
制限速度は引き続き80km/hです。

[六日町IC 10km]
次の六日町ICまでは10km、その先の大和IC(ETC専用出口)までは21km。

[魚野川]
魚野川を渡ります。

[180kmキロポスト]

[181kmキロポスト]
上の180kmキロポストの画像とこちらの181kmキロポスト地点の画像であまり景色は変わっていません。高圧線の鉄塔は引き続き関越道に併走している感じですが。

[182.2kmキロポスト]

[南魚沼市六日町]
正面に六日町の市街地が見えてきますが、関越道はその西側(左側)へと迂回します。

六日町は、旧南魚沼郡の中心地のようなところでありまして、現在も南魚沼市役所が置かれている地域です。

[六日町IC 2km]
六日町ICまで2kmの地点。
正面に見える六日町トンネルに入ります。長さは890m。

[六日町トンネル出口]
六日町トンネルを出たところ。
六日町ICまで800m。

[六日町IC]
六日町ICを通過します。
国道253号に接続していまして、R253経由で十日町市に出ることもできます。

  

六日町IC − 小出IC

[シートベルト着用]
「シートベルト着用」

道路公団時代からの標識のように見えますが。

[ほくほく線]
北越急行ほくほく線の高架橋の下をくぐります。

[大和IC/PA 2km]
次の大和IC/PAまでは9km。
更に次の小出ICまでは15km。

[この先キリ多し]
「この先 キリ多し」

この先に魚野川の橋梁を渡るのですが、その前後は特に冬期間で酷いキリが多発します。

[魚野川]
またまた魚野川を渡ります。

[193kmキロポスト]
魚野川を渡った後は、5km程度の間ずっと直線区間が続きます。

[194kmキロポスト]
まだまだ直線道路が続きます。
「クロソイド曲線って何ですか?」という感じです(笑)

[大和PA 3km]
大和PAまで3km、堀之内PAまで17km。
大和PAは前述のとおりETC専用出口併設です。

[大和PA 2km]
大和PAまで2km。
併設のETC専用出口は6:00〜22:00までの供用であり、これ以外の夜間は閉鎖されます。

[大和PA手前]
更に、大和PAは車長12m超の車両は利用不可となっています。

[大和PA]
大和PAを通過します。
売店もあるPAです。

[199kmキロポスト]
大和PAを通過すると、長らく続いていた直線区間も終わりです。

[魚沼市]
魚沼市に入ります。
2004/11に川口町を除く北魚沼郡の6町村(堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村)が合併してできた市です。

なぜ北魚沼郡川口町だけが魚沼市に入らなかったのは、色々と理由があるわけですが…。

[200kmキロポスト]
200kmキロポスト地点を通過します。
左側にちょっと古めの標識「ここは魚沼」が立っていますが、魚野川での鮎釣りのイラストと思われます。

[大浦トンネル]
長さ180mの大浦トンネルを通過します。
トンネルというよりも覆道みたいな感じではありますが。

[小出トンネル 407m]
続いて小出トンネルに入ります。
長さは407m。

[小出IC 2km]
小出ICまで2km。

[小出IC 1km]
小出ICまで1km。
案内標識には、R17・R291・R352のおにぎりが描かれています。

[小出IC]
小出ICを通過します。
国道291号に接続していますが、すぐのところで国道17号にも出れます。
調査日:2012/9
 前へ(その3aへ)  次へ(その3cへ)
 戻る
inserted by FC2 system