高速道路 Express way.


山形自動車道

宮城県・村田町−山形県・酒田市



(その2 山形県内:山形市−中山町)

 
 山形県内に入ります。笹谷トンネルを出て山形市街に出るまでは下り坂&トンネル連続です。

  

笹谷IC−笹谷トンネル

[関沢IC手前]
笹谷トンネルを出てすぐのところで関沢IC出口が待っています。
山形道が開通するまでは、笹谷トンネルからの車両はここで全て国道286号に流出させられていました。

[関沢IC]
この関沢ICはハーフインターチェンジとなっていまして、山形道笹谷トンネル側→R286山形市街方面か、R286山形市街側→笹谷トンネル方面のどちらかのみの接続となっています。
まぁ、わざわざR286笹谷峠の狭路区間を越えてきて、関沢ICから山形市街方面に向かって山形道に入りたい!という人はまず居ないでしょうが…。

  

関沢IC−山形蔵王IC

[関沢IC先]
笹谷トンネルを抜けると、山形盆地に向かってずっと下りが続きます。カーブもうねうねと続きますので、ご注意を。

[岩の沢トンネル]
岩の沢トンネル。
長さは160mと短めです。

[車間確認]

[新山トンネル]
新山トンネル。長さは380m。

[宝沢トンネル]
その先、宝沢トンネルが待っていますが、トンネル手前の左側に緊急退避所なんかが設置されています。下り坂でブレーキがきかなくなった車両が突っ込むためのスペースです。
(まさか高速道路でもお目にかかれるとは…)

まず利用者はいないと思いきや、路肩線の外側にあるポールの何本かは折れていました。多分、トラックでも突っ込んだのかと…。

[山形蔵王IC]
山形蔵王ICまで2km。
PAも併設されています。

わざわざ「山形」と付けているのは、東北道にも「蔵王PA」が存在するからです。

[白鬚トンネル手前]
山形蔵王IC/PAはこの先のトンネル出口付近にあるため、注意を促す標識が設置されていました。

まず最初にやってくるのは白鬚トンネル。

[唐松トンネル]
トンネルが続いているように見えますが、途中で唐松トンネルに切り替わります。

  

山形蔵王IC−山形北IC

[山形蔵王IC]
山形蔵王ICです。トンネルを抜けてすぐのところにあるのでご注意を。
山形県庁に出る場合は、ここで降りると便利です。

案内標識のとおり、PAも併設されています。(トイレのみですが)

[山形蔵王PA]
併設の山形蔵王PA。
トイレの建物が何となくメルヘンチックでした。

[盃山トンネル]
盃山トンネル。長さは1,240m。
調査日当日は、トンネル改修工事のために対面通行規制が敷かれていたため、中央にポールが設置されています。

[双山トンネル先]
双山トンネル・山家トンネルと続きます。
結構トンネルが多い…。

[高原トンネル手前]
高原トンネルの手前。
山形北ICまでは2kmです。

[山形北 1.5km]
山形北ICまで1.5km。

[山形北IC]
山形北IC。
国道13号と接続しています。

  

山形北IC−山形JCT

[山形北IC先]
酒田ICまで103km。

この先の山形JCTでは東北中央道と接続していまして、案内標識では「米沢60km」「新庄64km」と標示されています。ただし、米沢・新庄ともまだそこまで東北中央道が開通していないのが現状なのですが(笑)

[山形JCT 2km]
山形JCTまで2km。東北中央道と接続します。
案内標識には飛行機マークが描かれていますが、これは山形空港を意味しています。

[山形JCT 1km]

[山形JCT]
山形JCT。2002年6月に新設された新しいジャンクションです。
東北中央道に接続します。

  

山形JCT−寒河江IC

[車線減少]
山形JCTから先は、対面通行の続く区間に入ります。
やはり仙台−山形は片側二車線確保して、そうでないところは対面通行で…という感じなのでしょうか。

[山形市・中山町境界]
対面通行になったところで、中山町に入ります。

[村田JCTから50km]
村田JCTから50km。
短かったような長かったような…。

[寒河江IC 2km]
寒河江ICまで2km。
この先、寒河江ICの手前まではしばらく直線区間です。

[寒河江IC 1km]
寒河江ICまで1km。
インターチェンジ自体は、中山町と寒河江市の境界近くにあるため、このすぐ先で寒河江市に入ります。
調査日:2008/10
 前へ(その1へ)  次へ(その3へ)
 戻る 
inserted by FC2 system